北陸旅行③

3日目は富山へ。
と、その前に加賀に向かいました。


駅を降りると、加賀ならではの漆の器や九谷焼が飾ってあり、とても綺麗です。
夫の希望で魯山人ゆかりの地へ。


バスで山代温泉へ。温泉街なので、日帰り温泉もありました。



魯山人はこの風景を見ながら、ここで作品を作っていました。私たちはここで、お茶と和菓子をいただくことに。
そこで使われていた、須田菁華さんの器に魅了され、窯元が近くにあるという事で急遽訪問することに。こういうのも旅の醍醐味ですね。

ここの看板は魯山人が政策したもの。老舗というだけあって素敵な建物です。

私はこのお店で、2つの素敵な湯呑みに出会いまして、購入しました。


1点1点絵付けされているので、唯一無二の器です。こちらはお店で登場致しますのでお楽しみに!
それから富山に行く前に、こちらも夫の希望で石川おでんを食べたいと言う事で、金沢に寄っておでんを食べる事に。

車麩のおでんは初めて食べました。あっさりしたおつゆにしっかり浸かって、ボリューム満点、歯応えのあるお麩。美味しかったです。日本酒も合う〜!
さてさて、富山行きはどこへいったのでしょう?これからです!もう夜の8時過ぎているのに。。。
ここから電車で富山に向かい、ブリしゃぶを!と言いたかったのですが、お目当てのところは開いておらず、近所の居酒屋へはしごしました。ここで食べたブリ刺しも美味しかったです。(写真撮るの忘れました。)
日にちが変わって、次の日は富山観光。まずはガラス美術館へ行きました。こちらは図書館も併設されています。隈研吾さんの建築で、木材を沢山使った美しい建物。







美しいガラスの器が沢山展示されています。また、公開禁止の映える作品が他にも沢山あって、行ってみる価値のある美術館でしたよ!富山に行かれた時はぜひ行ってみて下さい。

世界一美しいスタバと紹介されている、富山のスタバ。桜並木に囲まれているので、桜の時期は、さぞ綺麗だと思いますが、この時期のバックにはアルプス山脈があります。富山は雪山が合成かと思うくらい、雪山に囲まれているので、それも綺麗でした。

富山の路面電車

そして、もっとお腹を空かせておけば良かったと大後悔の富山の回転寿司はレベル高すぎ!お寿司目的でまた行きたいです。

サイドメニューにカニ味噌がたっぷりのった蟹クリームコロッケも絶品でした。
というわけて、食べて呑んで、沢山歩いた3泊4日の旅でした。楽しかったけど、ヘトヘトです。